小さなことが大きくなる前に。あなたのお悩み相談乗ります

基礎体温グラフの見方と測り方

基礎体温

妊活を始める際に重要なのことは「基礎体温(BBT)」を記録することです。

毎日基礎体温を測ることで、自分の体の状態を把握することに繋がります。月経のより正しい周期や、月経に異常があった場合すぐに気づけるので、特に不妊治療に臨む際には医師との連絡ノートのような役割もあり、詳細に記録された基礎体温表は必ず必要になってきます。

また治療はまだ早いかなと感じている方も、アプリで簡単に記録を残すことができますので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事では、基礎体温とはなにか?というところから正しい基礎体温の測り方まで、じっくり解説していきます。

基礎体温とは?

基礎体温は、起きてすぐの状態で測ります。

一般的に体温は、運動、食事、感情の影響を受けると言われており、これらの条件を排除した基礎代謝のみが反映された体温を基礎体温と言います。

本来ならば睡眠時の体温が最もそれに近いのですが、通常は起きた直後の体温を基礎体温として測ります。

この基礎体温は女性の場合一定ではなく、月経周期に合わせて0.3℃~0.5℃程度の変動を繰り返します。

自分の基礎体温の変動リズムを見ることで、排卵のタイミングや体調の変化を知ることができます。

基礎体温を測るメリット

1.妊娠しやすい性交のタイミングがわかる

基礎体温を記録することにより自分の月経の周期を把握することができます。

基礎体温のみで排卵日を確実に特定することはできませんが、大体の目安として、ちょうど低温相から高温相に切り替わるときがおおよその排卵のタイミングです。

1~2日のずれは生じますが、低温相から高温相に切り替わるタイミングで性交を行うことで、より高い確率で妊娠することができます。

2.自分の体の異変に気づくことができる

基礎体温を測ることで、一人一人それぞれ違う「自分の体のリズム」がわかるようになります。

これは自分の体の状態を把握したり、自分の体に起こる異変に気づくきっかけになったりするのでとても重要です。

たとえば低体温が長く続く場合や、基礎体温が二相性を示さない場合など、何らかの原因で排卵がうまくいっていなかったり、ホルモンの機能不全に陥ったりしている可能性があります。

そういった場合は詳細に記録された基礎体温表を持って、医師の判断を仰ぐようにしましょう。

二相性

通常、女性の基礎体温には低温相と高温相があり、月経周期によって変化します。

れは二相性とよばれるもので、排卵が起こるまでは体温が低い低温相となり、排卵が起こると徐々に体温が上がっていき、高温相の状態になります

体温の変化に関係しているのがエストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)と呼ばれるホルモンです。

エストロゲンが分泌されている間は卵胞発育と子宮内膜が増幅し妊娠の準備をしてます。この時は低温相の状態が続きます。

2週間前後経ったつと排卵が起こり、代わりにプロゲステロンが分泌されることで、基礎体温が上昇する高温相の状態に入ります。

基礎体温の理想的なグラフはこのような状態です。

基礎体温のグラフをみるポイントは以下の3つです。

  1. 高相温が10日以上継続し陥落しない
  2. 低相温と高相温が0.3度以上ある
  3. 以降期間が3日以内である

このような場合、治療を受ける前にご自身で数回タイミングを取ってみるのも良いと思います。

タイミングを取る目安は、体温が上がり始める図の③の時期です。

この時期は体温の上昇以外に、無色透明でさらさらしたおりものが増える傾向があります。

気を付けるべき体温グラフ

1.高温相が10日以内

高温相が短く10日未満の場合、黄体機能不全の可能性があります。

これは高温相をつくりだすプロゲステロン(黄体ホルモン)がきちんと分泌されていない状態です。

子宮内膜が妊娠の準備をできず着床が阻害されるばかりか、不妊症や習慣性流産の原因となることもあります。

黄体機能不全の場合、2つの相の差が0.3℃以下になることも多くみられます。

生理周期は必ずしも短くなるとは限らないので注意が必要です。

2.高温相の間に一度体温が下がる

高温相時期に陥落(一時的に体温が下がる状態)が見られる場合にも、黄体機能不全の可能性があります。こちらもプロゲステロンがうまく分泌されていない状態で、同じように着床阻害や不妊症などの原因になります。

3.体温の変化がほとんどなく、二相性を示さない

基礎体温に変動がほとんどなく、体温の低い状態が続く場合は無排卵月経の可能性があります。

月経は来るが排卵が起こっていない状態です。

排卵後、卵胞が黄体に変化できず、プロゲステロンがうまく分泌されていない状態で、それにより基礎体温が上がらない状態です。

無排卵月経の場合、出血量が少なく、期間も3日ほどしか続かない場合が多くみられますが、月経のタイミングは正常である場合もあります。

4.体温が低すぎる

平熱が35℃台と通常より低い場合も、排卵に悪影響が出ている可能性があります。

平熱が低い理由は基礎代謝が低い場合や、心身にストレスを受けている場合など様々ですが、まずは原因を探り、可能な限り改善していくことが重要です。

基礎体温の正しいはかり方

基礎体温は起きてすぐに測りましょう。

トイレに行った後など体を起こすと体温が上昇してしまうので、体温計は枕元などの手が届く場所に置き、起きてすぐの安静状態で測る事が大切です。

婦人体温計を舌の下に挟んで測り、基礎体温表に記録していきます。

婦人体温計では、通常の体温計と異なり0.05℃単位まで計測することが可能です。

基礎体温表には月経の開始、性交日、薬の服用なども一緒に記録していきますが、その際にむくみやイライラなどの心身の状態も記録していきましょう。

もし体を起こしてしまった場合は、もう一度横になってしばらく安静にしてから測り直すようにしてください。

これらの記録が、不妊治療を行う際の重要なデータとなります。

また、基礎体温の周期に異常があった場合、焦らずに2~3周期は確認するようにしましょう。

発熱したり、ストレス状態になったりと体の状態で変化しやすく、毎月必ずしも同じリズムを示すとは限りませんので、まずは平均的な自分のリズムを把握することが重要です。

まとめ

基礎体温は、女性が妊娠するうえでとても重要になってくるものです。

基礎体温表をきちんと記録することで、自分の体の状態を知ったり、不妊の原因を推定したりすることができます。

基礎体温のリズムは一人一人違うので、自分の体がどんな周期で動いているのか、きちんと把握するようにしましょう。

基礎体温
最新情報をチェックしよう!